2017年4月6日木曜日
デザインの力
「デザイン」というと、ファッションや車、ポスターや絵画など、色や形、文字などを駆使して表現した「視覚的なモノ」とするのが一般的だが、数年前から企業がデザイン思考の経営戦略に舵を切っていることをご存じだろうか。最も有名なのがアイフォンを開発したアップルのスティーブジョブズ氏。彼は常に、「禅ぽくない」とか「美しくない」とかの発言で周囲を困らせたようだが、この姿勢こそが「デザイン思考」。つまり彼は、商品自体の姿形ではなく、ユーザーが手にした時の驚き喜び、そして使いやすさを実感している様に拘っていたのである。つまり、商品が生み出すユーザーとの繋がり全体をデザインしていたことになる。
事業戦略や観光振興、さらに町づくりでも同様だが、一方的な宣伝ではなく、5W1Hで表現できる顧客との関係性全体をデザインすることを前提に、実施して欲しいと願っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
首相の品格
2024/11/17 AP 人をルックスそのもので判断すること(ルッキズム)は、決して正しい考えだとは思わない。しかしながら、人が直感的に見せる表情や些細な仕草そのものに、その人の本質が現れることは頻繁にある。私も自分の人生 60 年を振り返れば、初対面の人の第一印象としゃべり...
-
仏の詩人ポール・ヴァレリーの作品の中に、「湖に浮かべたボートを漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく」という一節がある。あるコラムを拝読して知った言葉なのだが、読んだ時点では理解できなかった。ただ閉塞感が続く時間軸の中で、その言葉の持つ意味が理解できたような気がしている。...
-
今米国では、「メリークリスマス」が禁句になっていることをご存じだろうか。その理由は、キリスト教徒の祝祭を非キリスト教徒に強要することに繋がるから、だそうだ。現在欧米を中心に、宗教的側面だけではなく、人種的あるいは性別的側面等において、社会全体を同質化させようとする運動が静か...
0 件のコメント:
コメントを投稿